ソウマの攻めと守りの資産形成

資産運用×節税=資産形成を目指すアラサーのブログ

【節約×贅沢】 倹約家の年収1000万プレーヤーが買ってよかったもの3選!

こんにちは!今日は攻めるソウマです。

 

年収1000万円あれば、基本ほしいものは買えます

 

同僚もブランド品やら飲み代やら旅行代に多く充てています!

 

他方でソウマはあまりお金を使いません。

 

理由は、忙しすぎてお金を使っている時間が無いからです。同僚よりも仕事の要領がよくないんですよね…

 

あと、もともと育ちが裕福ではなかったので、お金を使う習慣がないというのもあります。

 

今日は年収的には何でも買えるけど倹約家(ケチではないです笑)のソウマが、買ってよかったアイテム3選を紹介します!

 

〈目次〉

1.ドラム型洗濯機ES-S7C(シャープ)

2.ダブルベッド Dフレームカイト3(ニトリ 商品コード:2217410)

3.メンズアスタリフト富士フィルム

4.今日のハイライト

 

1.乾燥機付きドラム型洗濯機ES-S7C(シャープ)

 

まず初めに紹介するのは、乾燥機付きドラム型洗濯機です!

 

jp.sharp

 

このドラム型洗濯機ES-S7C(シャープ)を使ってから半年くらいが経ったのですが、生活が一変したといっても過言ではありません。

 

今までは干す時間が毎回10分はかかっていてもったいないと思っていたのですが、これを使い始めてからその負担は減りました。

 

また、お風呂の浴室乾燥機だと光熱費も高いですし、量が多いと十分に乾ききらずに生乾きの嫌なにおいが発生してしまうこともあるんですよね…

 

縦型の乾燥機付き洗濯機もありますが、風を効率的に回すためにはやはりドラム型の方がいいそうです。

 

ドラム型だとマンションに置けるの?という方も多いと思いますが、これは「マンションにもすっきり置けるコンパクトドラム」です。

 

ソウマは一人暮らしなのでこの容量で十分ですし、なんなら3日くらいため込んでしまうときもあるので、二人暮らしくらいまでなら余裕だと思います。

 

ふつうのマンションに置けますが、玄関や廊下を通れる大きさかは事前にしっかりと測ってくださいね笑

 

 

2.ダブルベッド Dフレームカイト3(ニトリ

 

続いて紹介する商品はこちら!ダブルベッドです!

 

www.nitori-net.jp

 

ソウマが初任給で買おうと思っていたのがダブルベッドです。

 

やはり男だとシングルベッドだと狭いです…

 

ダブルベッドだと寝返りも余裕ですし、2人でも十分なスペースなので、恋人が泊まりにきたときも翌朝身体が疲れません

 

さらにこの商品のよいところは他に3点あります。

 

まずはコンセントです!頭の上の方の物を置けるスペースのところにコンセントが2つ付いています。ソウマはひとつをスマホの充電用にしています。

 

身体や目にはよくない事は分かりつつも、寝るまで充電を気にせずスマホをいじれるというのは至福ですよね!

 

次に引出しです。ベッドの下が収納スペースになっているので、ソウマは靴下や下着などを収納しています。

 

ソウマは浅い引き出しタイプを使っていますが深いタイプのものもあります。

 

が、深いタイプだとベッドの高さが高くなってしまい、座るのに不便です。好みにもよりますが、個人的には浅いタイプがおすすめです。

 

最後に側面に雑誌の収納スペースがあることです。

 

ソウマは雑誌の収納場所を決めておらず、机や床に放りっぱなしだったのですが、このベッドが来てからはここに収納するようになりました。ここに収まらない量の雑誌は捨てるという目安にもなっています。

 

ただ1点難点なのはベッド中心の生活になってしまうことです…快適すぎて休日ムダにゴロゴロしてしまうこともありますし、ついついモノをベッドの上に置いてしまうこともあります…

 

自制心が持てて、日々の睡眠を快適にしたい方にとってはとてもおすすめな商品です!

 

 

3.メンズアスタリフト富士フィルム

 

最後に紹介するのは男性用コスメです。

 

www.fashionsnap.com

 

ソウマは働き始めてからストレスと睡眠不足で肌がカサカサになりました…

 

同僚もまた然りで、肌荒れ等で、みんな実年齢以上の見た目になってしまっています…

 

が、アスタリフトを使い始めてから、こんなに不規則な生活をしてても肌のコンディションを保てるようになっています

 

もともとは女性用のアスタリフトを使っていました。メンズアスタリフトが登場したのは今年の秋からです。

 

CMでサンプルもらえるとやっていたので、タダだしと思って試しに取り寄せてみました。

 

すると、嘘かと思うかもしれませんが、サンプルを2~3日使っているうちに肌がもちもちしてきました!!

 

それからはずっとアスタリフトを使っています!

 

たまに疲れてシャワーも浴びないまま寝てしまうこととかもあるのですが、それでも翌日これをつかえばリセットできます!

 

これを使い始めてから肌トラブルに悩んだことはないです

 

もっといえば合コンとかで高確率で肌を誉められ触られてます

 

メンズアフタリフトは実はまだ試していないのですが(女性用のアスタリフトが残っているため)、せっかくメンズ用が出たので、初めてアスタリフトを使う男性にはこちらをおすすめします!きっと良いはずです!

 

もともとのターゲット層は50代とかもっと上だったと思いますが、働きすぎてたら肌年齢は50代になっているかもしれません…

 

肌は仕事でも恋愛でも必ず見られる部分なので、ちゃんとケアすることがとても大事です

 

 

4.今日のハイライト

 

今日は倹約家兼年収1000万プレーヤーのソウマが買ってよかったもの3選を紹介させていただきました!

 

〈今日のハイライト〉

1.干す手間と生乾きのストレスを無くす、コンパクトタイプの乾燥機付ドラム型洗濯機はとてもおススメ!

2.快適かつ実用性の高いニトリのダブルベッドはとてもおススメ!

3.不規則な生活でももちもち肌を手に入れられるアスタリフトはとてもおススメ!

 

貯蓄が大好きなソウマも必要なところにはお金を使うようにしています!

 

以上、今日は攻めたソウマでした!

 

【無料】年収500万以上の会社員に贈るマネーセミナー

 

 

 

 

【セミナー利用法】騙される前に利用する!不動産投資のはじめに不動産セミナーを最大限使い倒す方法!

こんにちは!今日は攻めるソウマです!

 

不動産投資の最初の一歩は不動産セミナーに行くことです

 

ソウマは買う前には行っていませんが(セミナーなるものが開催されているとは知りませんでした…)、買った後には趣味として行っています!

 

また、ソウマも実際に買う前には5社位と会っているので、不動産セミナーに行ったのとあまり変わりません。

 

今日は不動産投資のセミナーの選び方について書きたいと思います。

 

〈目次〉

1.セミナーの選び方

2.セミナーのご紹介

3.今日のハイライト

 

1.セミナーの選び方

 

セミナーを行う不動産会社は主に2種類あります。

 

①複数の不動産会社と提携しており、セミナー来場者に不動産会社を紹介する会社

②自社物件を販売するためにセミナーを行う不動産会社

 

まずは①不動産会社を紹介してくれる会社のセミナーに行くことをおすすめします。

 

なぜなら提携先の不動産会社の中からニュートラルな立場でその人にあった会社を紹介してくれるからです。

 

もっとも、このような会社は提携先の企業について全て詳しく知っているわけではありません。

 

そのため、本気であれば②自社物件を販売するためにセミナーを行う不動産会社にも行く必要があります

 

その会社が扱う物件やその会社の収益体系などの固有の情報は、その会社から聞いた方が情報が多いからです。

 

そのため、不動産投資セミナーの参加手順は以下のとおりになります。

 

セミナー来場者に不動産会社を紹介する会社から、いくつか候補を挙げてもらう

②①で挙げてもらった候補の会社のセミナーに参加する

 

 

上記のような手順をおすすめはしていますが、ライフスタイルや属性に合わせたセミナーに行くこともおすすめです。

 

なぜなら、そのような会社はその属性の方々向けの提案をしてくれる可能性からです。

 

例えば

・女性限定⇒出産や子育て等で稼働しない期間を考慮したローンプランニングの提供

・年収500万円以上の方限定⇒資産運用のみならず節税も重視したプランを提案

・夕方18時から開催⇒仕事終わりのサラリーマンが来ることを想定して、サラリーマン向けに普段行わない確定申告の仕方等をレクチャーしてくれる

 

などが挙げられます。

 

 2.セミナーのご紹介

 

①の不動産会社を紹介してくれる会社としては以下のような会社が代表的です。

(1)不動産NAVI by ハイコネクション株式会社

お客様の要望に応じて優良な不動産投資会社をご紹介するサービス【不動産投資NAVI】

 

たまに特定の1社と提携していて、どの顧客に対してもその会社をおすすめする紹介業者もいますが、ここは3社同時等複数の紹介をしてくれます

 

無料相談(しかも今ならクオカードがもらえます。)可能ですので、不動産投資をはじめたいと考えている場合はまずここからはじめることをおすすめします。

 

なお、「タダより高いものはない」といいますが、紹介会社は紹介先の会社から紹介料をもらっているので、投資家のみなさんからお金をとることはありません

 

(2)株式会社クレアスライフ

【不動産投資を始める前の「学びの場」不動産投資55分講座】

 

 こちらも純粋な不動産投資の「学びの場」です。

 

不動産会社自体ではないので、不動産会社が言いにくい本音(リスクや物件の見分け方など)も教えてくれます

 

また、55分と短時間なので、お仕事おわりに気軽に行けます!

 

また、1回のセミナーで5人までと限定されているので個別の質問も受け付けてくれます

 

(3)CRAZY MONEY by 株式会社TAPP

【無料】年収500万以上の会社員に贈るマネーセミナー

 

 こちらは不動産に限ったセミナーではありませんが、おもしろかったセミナーのひとつです。

 

CRAZY MONEYはテレビでも紹介された資産形成セミナーです。

 

有料セミナーも開催するフィナンシャルプランナーの方のセミナーを無料で聴くことができます

 

年収500万円以上という限定付きのため、投資や節税など効果の高いテーマに絞って90分みっちり教えてくれます

 

ソウマは「会社員」ではないので株式投資などのテーマは疎かったのですが、このセミナーで知識がついたように思います!

 

 

 3.今日のハイライト

 

今日はセミナーの選び方について書きました!

①まずは不動産会社を紹介してくれる会社のセミナーに行ってみよう!

ターゲットを絞った不動産セミナーに行こう!

③不動産セミナーと合わせ、資産形成セミナーにも行ってみよう!

 

こういったセミナーに行くことは悪いことでも恥ずかしいことでもありません

宗教勧誘とは違います笑

 

個人的には裁判傍聴とかダム見学とかに近いかなと思っています!趣味のひとつです!

 

ソウマも不動産や資産形成を勉強中ではありますが、やはりこの業界はプロに聞くのが一番です!

 

まずは1社のセミナーに参加し、一緒にお金持ちになる準備をスタートさせましょう

 

以上、今日は攻めたソウマでした!!

 

 

【給料日×資産形成】 「貯金」ではなく「貯蓄」を意識した給料の使い道!

こんにちは!今日は守るソウマです!

 

先週の金曜日は待ちに待ったあの日でした!!!

 

そう、給料日です!

 

ドラマ『わたし、定時に帰ります』第4話で吉高由里子演じる東山が言った

「私たちには給料日がある!」

は名言ですよね!

 

仕事自体が楽しいという方は本当にうらやましいですが、ソウマにとって仕事の楽しみは給料日です笑

 

今日はソウマの給料の使い道とオススメの資産管理術を書きたいと思います!

 

<目次>

1.銀行口座は2つもつ!

2.「貯金」ではなく「貯蓄」を意識する!

3.今日のハイライト

 

1.銀行口座は2つもつ!

 

 

まず、ソウマの場合、毎月25日に90万円振り込まれます。

 

ありがたいことに大金をいただけていますが、残念ながら個人事業主なのでここから税金等を払う必要があります。

 

そのため、手取りだと75万円程度だと思っていただければと思います。

 

ソウマは給与受取口座を三菱UFJ銀行にしています

 

そして、ここに振り込まれた90万円のうち、50万円を三井住友銀行に移しています。この三井住友銀行は投資用口座です。

 

これらの銀行は50万円までであれば土日でも手数料なしでATMを使って出金・入金ができます!

 

この50万円の内訳は以下のとおりです。

 

iDeCo→68000円

②小規模企業共済→70000円

③家賃→185000円(12月からは120000円)

④税理士報酬→10000円

⑤FX→100000円

合計:433000円

 

毎月67000円余る計算ですが、ここから税金を払ったり国民年金を払ったりするので、こちらの口座はあまり貯まりません。

 

もっとも、iDeCoや小規模企業共済、FX口座にお金は貯まっていっているので、あくまでも「この口座」に貯まらないというだけです。

 

なお、投資ではないのですが家賃についてもこちらにまとめています(特に理由はありません。)。

 

この投資用口座は、不動産投資にも使っています。

 

そのため、実際には給与からの50万円以外にもマンション2室分の家賃が入金されています。もっともまだローンが残っているので今は相殺されています。

 

次に、残りの40万円ですが、こちらは「生活用」口座です。

 

この40万円の内訳は以下の通りです。

 

①現金でもつもの→3万円

②クレジットカードによる出費(携帯電話、光熱費、Suicaチャージなど含む)

→15万円程度

③結果的に貯蓄になるもの→20万円程度

 

この「結果的に貯蓄になるもの」から結婚式のご祝儀などの臨時の出費も賄う必要がありますので毎月この額が貯まるわけではありません。

 

もっとも、「結果的に貯蓄になる」ということが大事で、ソウマの場合、iDeCoや小規模企業共済等の「投資用口座」で貯蓄しているという意識なので、極論この口座で貯蓄ができなくてもOKと思っています(マイナスだけは避けています。)。

 

 

2.「貯金」ではなく「貯蓄」を意識する!

 

 

「貯蓄」と「貯金」は違います。

 

「貯金」は「金」を「貯める」と書くように、基本的には「預金」を増やすことだとソウマは思います。

 

もっとも、この低金利時代に「預金」を増やしたところでお金は増えていきません

 

ソウマの座右の銘「お金にも働いてもらう」です!(座右の銘と言えるかは分かりませんが…)

 

「お金にも働いてもらう」ためには株や不動産等の投資に回すことが必要です!

 

また、不動産投資、iDeCo、小規模企業共済で十分な貯蓄(将来への備え)ができていると思っているからこそ、「生活用口座」のお金は多少使いすぎてしまっても問題ないと考えています。

 

これらはいわば「先取り貯金」の応用です。「先取り投資」をすることで例えば飲み会等にも行きやすくなり、人間関係の構築にも余裕が持てます。

 

「貯金額」がステータスのように誇らしげに話す方がいますが、正しい考え方は「資産(貯蓄)の量と質」だとソウマは思います

 

量は分かると思いますが、質とは資産(貯蓄)のポートフォリオのことです。

 

例えば全て「預金」で持っていることは資産の種類が「現預金」というひとつの種類で構成されているので、質は悪いと言わざるをえません

 

例えば日本がEUのようにマイナス金利になった場合、このポートフォリオの方は損害を受けます(ちなみに増税でも影響を受けています。)。

 

預金の他に株や不動産などの資産ももつことで、バランスのとれた良質な貯蓄が完成します

 

ソウマの個人的な意見では、現在は低金利なので預金でもつ分は生活や緊急時に対応できる最低ラインでもち、その他は株や不動産等の投資に回す方がベターと思っています

 

 

3.今日のハイライト

 

 

今日は給料日に関連して資産管理について記載しました!

 

<今日のハイライト>

資産管理のために「投資用口座」と「生活用口座」を持つべき

大事なのは「貯金」ではなく「貯蓄」

③貯蓄の質を向上させるために、預金の他に株や不動産も持つべき

 

もっとも、給与の額は人それぞれです。

 

ソウマは節税を意識してiDeCoも小規模企業共済もMax入れていますが、別に1万円でもいいわけです。

 

まずはムリの無い範囲から「投資」を始めてみることおすすめします!「貯金」の額を自慢してくる友人を「貯蓄」で将来見返してやりましょう!笑

 

以上、今日は守るソウマでした!

日本ファイナンシャルアカデミー

【年収1000万円のためのFX】毎月30000円稼ぐ!FXで不労所得!

こんにちは!今日は守るソウマです!

 

今日はFXについて書きたいと思います!FXはリスクが大きい…と思っている方にこそ読んでほしい内容です!

 

〈目次〉

1.年収1000万円の方におすすめのFXの戦略

2.戦略の解説

3.実際の手順

4.今日のハイライト

 

1.年収1000万円の方におすすめのFXの戦略

 

FXはご存知の方も多いと思いますが、円と外国通貨の価格差を利用して儲ける取引です。外国通貨同士(クロス)の取引もあります。

 

この価格差を利用して稼ぐのがFXの王道ですが、年収1000万クラスの方は忙しいのでチャートに張り付いていられません

 

また、チャートに張り付くのってすごいストレスがたまるんですよね…自分の予想が当たるかはずれるかで一喜一憂してしまします…

 

そこで、おすすめするのがスワップポイント」を利用する方法です!

 

スワップポイントを利用する方法とは、「金利差」を利用した儲け方です。

 

日本はほぼ金利がゼロです。他方で諸外国では金利が日本よりも高い国もあります。

 

そのため、外国通貨でもっていた方が日本円でもっているよりも金利がいいんです!

 

すなわち、年収1000万の方の基本戦略は以下となります。

外国通貨保有することで金利を稼ぐ

・たまにチャートを見て円安(1ドル100円⇒1ドル110円とかの方向)になっていたら決済する。目安は1円~1.5円くらい。

・逆に円高(1ドル110円⇒1ドル100円とかの方向)になっていたら何もしない。この間もスワップポイントで稼ぐことができる。

 

 

2.戦略の解説

 

そんなうまい話があるか!と思う方もいると思います。以下では、この戦略について解説を加えていきたいと思います。

 

(1)本当に儲かるのか?

まず、「金利差」で儲けられるのか?という疑問です。

 

ソウマが使っているDMM FXのスワップポイントが以下のリンク先に掲載されています。

DMM FXのスワップポイント - DMM FX

 

少なく見積もって平均で1日60円くらいでしょうか。ちなみに、木曜日だけダントツで多いのは土日分がこのタイミングで入るからです。

 

「1ロット60円か…チロルチョコ3こ分じゃん…」と思うかもしれませんが、10ロット持てば1日600円(チロルチョコ30こ分です!からあげくん3パック分でもOKです。)です。10ロット持つのに必要な証拠金は45万円くらいです。

 

普通預金金利金利が良いネット銀行でもMax0.2%とかなので、

FX:600円×365日=21万9000円

普通預金:45万円×0.2%=900円

で差額は21万8100円/年です。圧倒的にFXのスワップポイントがお得です(2日で普通預金の利息を超えます。)!)

 

(2)危険でないのか?

 

FXというとリスクが大きいというイメージがあると思います。

 

それはその通りで、レバレッジをかけている(少額の資金で大きな金額を取引している)ので、リターンが大きい分、リスクも大きいです。

 

が、これは取引をする場合です。

 

スワップポイント目的に外国通貨保有しているだけなら、取引は最初に外国通貨を購入する1回なのであまり関係ないです。

 

唯一のリスクは、「強制ロスカットです。

 

これは、損失が大きくなったときに、強制的に決済されてしまうことです。

 

このリスクは、証拠金を潤沢に入れておくことで確実に回避できます。10ロットなら70万円いれておけばまずロスカットの心配はありません。

 

証拠金を潤沢に用意できるという理由で、「年収1000万円クラスの方」におすすめの戦略ということになります。

 

なお、万一ロスカットされそうなときも、ソウマが使っているDMM FXは1日待ってくれます。その間に入金しましょう。

 

もっとも、ソウマの個人的な意見ですが、なんだかんだで「お金」なので外国通貨の価値がゼロになることはまずなく、急激に下がることもレアケースです。ここが仮想通貨とは違います。

 

しかも後述しますが、このブログでおすすめするのは「アメリカドル」なので、価値が下がるといっても限定的なはずです。

 

あと理論的にありうるリスクはアメリカがマイナス金利を導入する場合です。これはまずないはずです。

 

(3)なぜ今FXなのか?

 

上で書いたように、現在、普通預金でお金を持っていても利息はほとんどつきません。

 

ふだん使わないお金であれば、お金を生み出してくれるところにお金を置くべきとソウマは思います。

 

なお、FXもすぐに入出金できますので預金と便利性はほとんど変わりません。

 

また、今はアメリカドルの金利がいいんです。金利というとオーストラリアドルがいいというイメージがある方もいると思いますが、これは昔の話。さきほど掲載した

DMM FXのスワップポイント - DMM FX

を見ても、オーストラリアドルスワップポイントは20円程度です。

 

アメリカの政治情勢等はニュースですぐに追えますし、比較的安全な通貨なので、FXを始めるには円⇒米ドルの取引はおすすめです。

 

 

3.実際の手順

 

FXを始める手順について書きます。ソウマがDMM FXを使っているという理由から、以下はDMM FXをはじめる手順です。

 

DMM.com証券  から口座を開設します

(現在キャッシュバック中で20000円もらえます!)。

 

②開設した口座に入金します。

 

③DMM FXのアプリをダウンロードします(スマホがおすすめです。)。

 

④USD/JPYのAsk(買う)ボタン(赤い方、右です。)をタップする(はじめは30万円入金して3ロット購入からはじめてみる位でいいかと思います。)。

 

以上です。DMM.com証券 に記載されている方法に従って進めば特に迷うことなくはじめられるはずです。

 

なお、入金というと戻ってこないような印象を受けますが、あくまで「証拠金」なので、黒字であればこの証拠金は無傷で戻ってきます(逆に赤字だと赤字分がこの証拠金から差し引かれます。赤字のときは決済しなければいいだけです。スワップポイントを持ち続けている限りは関係がありません。)。

 

 

4.今日のハイライト

 

今日はスワップポイントを利用した儲け方について書きました!

 

〈今日のハイライト〉

①現在は米国のスワップポイントがねらい目!

気を付けるのはロスカットのみ!証拠金は潤沢に入金

スワップポイントだけで普通預金よりも1年で20万円以上得することも可能!

 

FXはリスクが高い取引ですが、取引をせずにスワップポイントだけで稼げばかなり安全です!これは証拠金を潤沢に用意できる年収1000万円クラスの方のみがとれる戦略です。

 

以上、今日はFXなのに守ったソウマでした!

 

 

 

 

 

 

【宅建】3か月or1日30分の勉強で受かる宅建!確実に合格するための勉強法!

こんにちは!今日は攻めるソウマです!

 

昨日10月20日宅建の試験日でした!といってもソウマは過去に受かっているので昨日は受けていません。

 

宅建業は受験資格のない国家試験なのでたいへん人気が高いです。

 

ソウマのように不動産投資をする人にとっても有益な知識が多いのでぜひ取得してほしい資格の一つです。

 

今日は来年の宅建試験に向けて「確実に合格する」勉強法をお教えします!

 

〈目次〉

1.宅建とは?

2.宅建試験の概要

3.宅建に合格するための勉強法

4.今日のハイライト

 

1.宅建とは?

 

宅建の正式名称は宅地建物取引士です。

 

不動産業界では年収アップにつながること間違いない資格ですよね!また、近時は金融機関や一般の事業会社でも有益な資格とされ、エントリーシートや転職の際の履歴書には書いておきたい資格のひとつです。

 

宅建士は不動産取引の際に、お客さんに「重要事項説明」ができる唯一の資格です。

 

引越しの際に、敷金の説明等をしてくれる方です。

 

そう聞くと少しお堅い仕事のように思われますが、誰も宅建士になれと言っているわけではなく、試験に合格するだけで履歴書に書けるというメリットが大きいです。

 

また、ソウマのように不動産投資をされる方は、宅建士の知識があると不動産会社の説明が本当か分かるようになったり、いざというときにクーリングオフをする等、自分の身を守ることができます。

 

ちなみに、宅建士として「登録」してしまうとクーリングオフができなくなるので、合格後の講習や登録はせずに、試験に合格するだけをおすすめします(これで十分履歴書に書けます。)。

 

 

2.宅建試験の概要

 

宅建試験は毎年10月の第3日曜日に行われています。

 

もっとも、申し込みは毎年7月1日~7月31日までの1か月間だけと意外に早いので、申し込み忘れには注意が必要です。

 

また、受験料は7000円です(非課税です!増税の影響はありません!)。

 

試験は午後1時~午後3時までの2時間です。

 

マーク式の試験50問なので、2時間は簿記試験に比べると長く感じますが、余裕のある時間というわけでもありません。

 

合格点は毎年だいたい7割くらいです。宅建試験を運営する不動産適正取引推進機構のHPから過去10年間の試験実施概況を見ることができます。

一般財団法人 不動産適正取引推進機構 | 宅建試験

 

合格者数の調整が必要になるため、問題の難易度によって最低合格点は変動します。

 

 

3.宅建に合格するための勉強法

 

ではどのように勉強すれば効率的かつ確実に合格できるのでしょうか?

 勉強の方法とどこを重点的に勉強すべきかに分けて書きたいと思います。

 
(1)勉強の方法

 

ソウマの意見では、宅建試験で大手の予備校に通うのはもったいない(高い)です。

 

宅建試験はマーク式のため、知識と出題傾向さえ分かれば合格できます。司法試験や公認会計士試験のように、論述や計算が必要であれば予備校に通う方がよいかと思いますが、知識出題傾向の吸収だけなら予備校に通う必要はありません。

 

おすすめの勉強法は2つ。

 

一つ目は、テキストで勉強する方法。

 

ソウマが使っていたのは、TACが出版している『スッキリ宅建士』シリーズです。なんとこの記事作成時にはTAC出版の宅建関係のテキストで8位(テキスト)と15位(過去問)…人気はいまいちのようです…

宅地建物取引士 | TAC出版書籍販売サイト CyberBookStore

 

ソウマはこれらを使いましたが、テキストは自分が書店で気に入ったものを1冊、問題集1冊選んで、それを信じて繰り返しやれば受かります

 

一番いけないのは他のテキストに浮気すること。

 

ソウマもそうでしたが、できないとテキストのせいにしたくなります。が、同じテキストを使って合格している人がいる以上、できないのは自分のせいです

 

分からないときは、違うページを先に学ぶことでいいと思います。今分からなくても、後日戻ってくるとわかるということは多くあります。

 

二つ目の勉強法はスマホを使って勉強する方法。

 

ソウマのおすすめはオンラインスクール。スマホで学習できるので、通勤の30分や寝る前ベッドの上ゴロゴロしながら学習可能です!

様々な資格学習が980円でウケホーダイ!【オンスク.JP】

 

金銭的なことだけを考えれば、オンスクは受け放題なので、オンスクを使って集中的に学習するのが一番お得です。

 

さきほど紹介したTACの本はテキストと過去問で6160円(税別)です。他方で、オンラインスクールは月980円(税別)なので、半年以内ならオンラインスールの方が得で、3か月の利用ならたったの2940円です!

 

受験料7000円を入れても、1万円以内で宅建が取得できるのはお得です!

 

もっとも、自分の勉強スタイルに合った方法を選ぶのが大事です。

 

大学受験の際に独学がメインだった方にはテキストを、予備校が多かった人や本を読むのに慣れていない方にはオンラインスクールをおすすめします。

 

(2)確実に合格するためにここを勉強する!

 

宅建業は公式には発表されていませんが、毎年問題の配分が決まっています。

 

宅建業法:20問

・法令上の制限(建築基準法など):10問

・権利関係(民法など):15問

・その他:5問

 

攻めるべきは宅建業法です。ここは20問中18問は取りたいところです。

 

配点が大きいことに加え、宅建試験の中では難易度が低いです。また、出題パターンも決まっていますので比較的点はとりやすいです。

 

9割なんて無理だよ!と思うかもしれませんが、テキストやオンラインスクールで知識と問題傾向を身に着ければ難しくありません。

 

もっとも、個数問題(正しいものはいくつあるか?と問う形式)は難易度が高いので、全問正解が難しいのも事実です。

 

次に攻めるべきは権利関係(民法など)です。なお、民法は2020年に大改正がありますので、対応しているテキストを選ぶようにしてください(古本屋とかメルカリで買う際にはご注意を…)

 

ここはテキストだと学びづらいところです。もっとも、民法などは他の試験と重複している部分も多いので、宅建で身に着けた知識が他の試験でも役立つと思って頑張ってください!

 

「その他」はおいといて、残りは法令上の制限です。建築基準法都市計画法は細かく難しいので、農地法とか土地区画整理法とかで点数を稼げばOKです。

 

マーク式だからといって「勘でも当たる」ような試験ではありません。

しっかり傾向と対策を分析しましょう!

 

4.今日のハイライト

 

今日は宅建試験について書きました!

 

〈今日のハイライト〉

宅建申込は毎年7月、本番は10月の第3日曜日

宅建の勉強はテキストか【オンスク.JP】 で!

宅建業法の20点をまずはマスターしよう!

 

来年、皆様が合格することを祈っています!

以上、今日は攻めたソウマでした!

 

 

 

 

 

 

【20代、30代の激務のビジネスマンへ】仕事を辞めたいと思ったら不動産投資をはじめよう!

こんにちは!今日は守るソウマです!

 

仕事が忙しいです…しかもソウマのような若手には雑務が回ってきてしまうので、どうしても忙しく、かつ夜も遅くなってしまい、また土日出社も頻繁にあります。

 

「仕事辞めたい」と「不動産投資をする」は一見結びつきませんが、ソウマは近い将来仕事を辞めることを前提に不動産投資をはじめました

 

今日は「仕事を辞める前に不動産投資を始めておくべき理由」について考えてみたいと思います。

 

〈目次〉

①今の働き方は続かないし、続けたくもない!

②不動産投資は今しかできない!

③ローンを返済したら仕事を辞めていい!

④今日のハイライト

 

①今の働き方は続かないし、続けたくもない!

 

ソウマの悲痛の叫びみたいなタイトルですね笑

 

ソウマはだいたい平日朝の10時に出社し、夜の3時くらいに帰社します。実に17時間勤務です!雇用ではないので労働法はソウマを守ってくれません!

 

休日はもう少し短いです。午後ぐらいに出勤して日が変わる前に帰るイメージです。そもそも働いているので休日ではないですね笑

 

3連休のときなどは1日がっつり休むこともできますが、普段の土日は両方とも出社しています。働き方改革により事業会社の福利厚生が整った分、ソウマのような専門職は事業会社からの外注により、より忙しくなりました…

 

この働き方は続きません!

 

今は20代なので、まだ体力も持っていますが、ソウマは高い給料と引き換えに自由を失っています

 

不動産投資により賃料収入が得られれば、少し仕事のボリュームを下げることができます

 

また、ソウマはお金が好きなので給料の高い今の職場を選びましたが、本当にやりたいことは今の職場ではできません。

 

「仕事=お金を稼ぐ手段」と考えてしまうと、自分がやりたい仕事をすることは難しくなります。現在のソウマはこのパターンです。

 

お金を稼ぐ手段は投資で補い、仕事は自分の好きなことをするというのが理想です。

 

ソウマの目標は「独立」です。が、独立はリスクも高いし安定した給料も得られなくなるので、安定した収入源の確保という意味で不動産投資をはじめました

 

ソウマが買ったのは2500万くらいの中古物件と3500万くらいの新築物件ですが、前者の中古のローンが返し終わったらソウマは独立します

 

ローンは35年で組んでいますが、繰上げ弁済をして10年以内には完済予定です。本当は低金利の今は繰上げ返済をせず他の投資に回した方がよいのですが、これはソウマの当初の目的とずれますし、そもそも現在の職場ではインサイダーに引っかかってしまい、他の投資はできません。

 

また、「ローンを返し終わったら辞める」という明確な目標があるからこそ、「ローンを返すまでは頑張ろう」と仕事の励みにもなります

 

 

②不動産投資は今しかできない!

 

今の職場で得られる最大の恩恵は「年収が高く、企業ネームもあるので、有利な融資を受けやすい」ということです。

 

不動産投資の融資は年収の10倍程度まで受けられる(レバレッジをかけられる)ので、年収が高いほど有利です

 

また、銀行と「融資後3年間は今の職場に働かなければいけない」という約束をする必要はなく、融資時点でその職場で働いてさえいればOKです。

 

一度辞めてしまうと、勤続年数もそこでリセットされますので、融資判断で不利にはたらきます(転職後、年収が増えるなら別です。)。

 

個人的には、「融資枠」は激務のビジネスマンに与えられた最大の恩恵だと思います。もう自分一人ではこれ以上働けないという中で、お金(しかも銀行のお金)にも働いてもらうという発想です。

 

転職する前に、今のステータスを使って不動産投資を始めることをおすすめします!

 

 

③ローンを返済したら仕事を辞めていい!

 

誤解を生じないように先に言っておくと、別にローンを返済し終わる前であっても辞めても大丈夫です

 

ローンは家賃収入で返していくのであり、普段の給料から返していくわけではありません。普段の給料から返す必要があるのは空室が生じ、家賃収入が得られなくなったときだけです。

 

また、空室が長く続きそうだな、と思ったら家賃保証に切り替えれば大丈夫です(そのため、不動産会社を選ぶ際は、家賃保証に切り替えられるサービスを提供しているかも確認してください。)。

 

ただ、「ローンを返済したら仕事を辞める」と決めておくと仕事頑張ろうという気持ちになります

 

また、ソウマは個人事業主なので、固定給の他に、自分で仕事を取ってくることもできます(忙しくてなかなかできないですが…)。

 

さらに、FXでも稼いでおり、この利益は繰上げ弁済に充てる予定です(FXはリスクも大きいので始めるときは要注意です。今後このブログでも書いていきます。)。

 

このように年収が高い人にとって、繰上げ返済は難しいことではありません。

 

なお、固定給の方で、FXのようなリスクを避けたいと思う方でも、「無駄な出費は抑えて繰上げ返済に回そう」等と節約意識がはたらくはずです。

 

ローン返済後は、家賃収入がまるまる収益になりますので、その分転職後に給料が下がったとしても現在の生活レベルを維持できます。この状態を目指しましょう!

 

 

④今日のハイライト

 

今日はソウマの悲痛の叫びとともに、仕事を辞める前に不動産投資をすべき理由について書きました(少し愚痴も入ってしまいましたが、読んでくれた方、ありがとうございます!)。

 

〈今日のハイライト〉

不動産投資で収入源を確保してから転職しよう!

融資を受けるまでは今の職場で働くべし!

ローンを返しきる前であっても仕事は辞められる!

 

 

ちなみにこのブログは土日に5記事くらい書いて、平日毎朝6時に更新されるように設定しています。平日は仕事が忙しく書く時間がないので…

 

平日に更新されていなければ「ソウマさん、土日ずっと働いてたんだな…」と思ってください笑

 

また、木曜、金曜に更新がなければ「ソウマさん、土日5記事書けなかったんだな…」と思ってください笑

 

以上、今日は守るソウマでした!

 

【徹底比較】現物不動産vsJ-REIT!投資するならどっちがお得?

こんにちは!今日は攻めるソウマです!

 

J-REITをご存知ですか?J-REITとは、JapanのReal Estate Investment Trustの略で、株の不動産版と思っていただければわかりやすいと思います。

 

不動産が証券のように小口化されていますので、少額から不動産投資ができる仕組みということです。

 

今日は現物不動産とJ-REITのどちらがお得かを徹底検証していきたいと思います。

 

〈目次〉

J-REITとは?

②現物不動産とJ-REITの比較

③どちらを持つべきか

④今日のハイライト

 

J-REITとは?

 

冒頭でも書きましたが、J-REITは株の不動産版です。

 

株は、投資家からお金を集めてビジネスを行います。そのビジネスで生じた利益を投資家に分配するという仕組みです。

 

J-REITは、投資家からお金を集めて不動産経営を行います。その不動産経営で生じた賃料収入を投資家に分配するという仕組みです。

 

REITには様々な種類があり、住宅を主たる投資対象とするものだけでなく、オフィスやホテル、物流施設を対象とするものもあります(ちなみに、大江戸温泉を対象とするものもあります。)。

 

また、近時は、太陽光発電所を対象にしたインフラファンドも人気が高いです。

 

J-REITは、原資が賃料収入のため、株式よりも安定しています。

 

また、J-REITは投資家からお金を集めている以上、徹底して優良物件を探します。物件に瑕疵がないかはもちろん、収益性がみこめるかを各専門家(弁護士、監査法人、銀行、証券会社など)が厳しくチェックしています。そのため、当たりはずれは少ないです。

 

なお、J-REIT金融商品なので、不動産会社(ここでは「投資法人」が正式名称です。)から直接購入することはできず(これをすると自己募集で投資法人は金商法違反になります。)、証券会社から購入することになります。

 

 

②現物不動産とJ-REITの比較

 

(1)収益性

 

収益性は現物不動産の方が高いです。投資金額が大きいので当然といえば当然です。

 

他方、J-REITは収益が読みやすいという点で優れていますJ-REITはたくさんの物件を分散して持っているので、A地の賃料が上がって、B地の賃料が下がっても、投資法人の利益、ひいては投資家の配当金額への影響は限定的となります。

 

(2)リスク

 

これはJ-REITの方が優れています。これも投資金額がJ-REITの方が小さいので当然といえば当然です。

 

共に投資対象が不動産なので、空室や災害に係るリスクは共通しています。もっとも、現物不動産投資の場合で、マンションの1室のみに投資している場合は、このリスクをダイレクトに受けるのに対し、J-REITであれば他の物件で利益はカバーされる可能性が高いです。

 

また、J-REITをお金を借りて購入する人は少ないと思いますので、金利上昇リスクも現物不動産投資のみに係るリスクといっても過言ではないと思います。

 

(3)労力

 

これはそんなに変わらないと思います。

 

J-REITはもちろん買うだけなのですが、現物不動産も基本買うだけです。管理は不動産会社にやってもらいましょう。

 

また、株式は日々の動向を追う必要がありますが、J-REITは基本持ち続けることが前提ですので、株式よりも管理は楽だと思います。

 

(4)面白さ

 

個人的には現物不動産の方が面白いと思います。

 

J-REITはどの物件に投資するかは自分で決められないので(どの投資法人に投資するかはもちろん決められます。)、不動産オーナーになったという感覚があまりないように思います。

 

それよりも、自分が「これは将来利益をもたらしてくれるぞ!」と納得した物件を購入する方が、将来が楽しみになります。

 

ソウマも物件にはこだわりが強く、残念な物件を紹介してきた不動産会社に「不動産投資をなめないでください。」と言い放ったこともあります。

 

まとめると、現物不動産とJ-REITは両方とも不動産を対象にする投資ですが、投資金額が違うことで収益性やリスクに差異がある(だからこそ、現物不動産投資は面白い!)ということになります。

 

 

③どちらを持つべきか

 

ソウマは現物不動産に投資しているので、現物不動産をおすすめすると思った方も多いと思います。

 

半分正解で、半分間違いです。

 

ソウマは現物不動産投資ができる方には現物不動産投資を、できない方にはJ-REITをおすすめします

 

現物不動産の方が収益性は高いですし、節税効果もあります

 

ひとつだけ、現物不動産とJ-REITは共に不動産を対象とするので、不動産業界が下火になったときに両方とも価値が下がってしまいますが、そのときに現物不動産の方が振れ幅が大きいというデメリットを許容できるかどうかです。

 

が、この点はそもそも売却せずに持ち続け、現物不動産であれば賃料、J-REITであれば配当をずっと得ていくと決めてしまえばあまり変わりません(ものの価値が下がっても賃料は下がりにくいので一定のリターンは継続的に得られる。)。

 

おすすめしないのは両方もつパターンです。

 

不動産投資をすると、どうしても資産のポートフォリオに占める不動産の比重が大きくなります

 

ソウマはインサイダー規制に引っかかってしまうのでできませんが、株式(国内・国外)等、他にも魅力的な商品はありますので、不動産だけに投資するのはリスク分散の観点から望ましくありません

 

年収500万円以上で現物不動産投資ができるのであれば、J-REITではなく株式と現物不動産というように、ポートフォリオを分散させるべきだと思います

 

もちろん、一定の現預金は手元に残しておいてください(家族ひとりあたり100万円手元にあれば、何かあったときでもまず困りません。)!

 

 

④今日のハイライト

 

今日は現物不動産とJ-REITについて徹底比較しました

 

〈今日のハイライト〉

J-REITとは投資家から集めた多額のお金で多数の不動産を購入し、賃料収益を配当する金融商品

収益性は現物不動産の方が大安全性はJ-REITの方が大

年収500万円以上の人は現物不動産と株式(×J-REIT)でポートフォリオを組むべき

 

もっとも、現物不動産投資家も、J-REIT業界の動向を追うことは大切です!不動産のプロの方が選ぶ基準を読み取ることができるからです。

 

例えば『REITで資産運用徹底活用ガイド(2020年版)』(日本経済新聞出版社、2019年9月24日)には、住宅を主たる投資対象とするJ-REITに関して次のようなことが書かれています。

 

「住宅J-REIT保有している物件の約8割は東京23区に集中しており、特に年間の賃料単価が拡大している地域です。」

「近年の特徴は特に20~30代の若年層の需要が増加していることです。昨今の雇用環境は売り手市場であり、大学新卒初任給は上昇しています。多様なライフスタイルが確立する今、単身世帯やDINKsの増加から、多少賃料にコストを割いても、通勤の利便性が高い職住近接を重視する傾向にあります。」

 

このようなJ-REITの動向を追うと、現物不動産においても、「東京23区の、若年層単身層向けの通勤に便利な物件なら、高い賃料収入が期待できるな」と推測できます。

 

現物不動産とJ-REITは共に不動産を対象とする点で、両方保有することはおすすめしませんが、互いの市場環境を追っていくことは投資判断の上で重要だとソウマは思います。

 

以上、今日は攻めるソウマでした!